病院カルテと差がない操作性と使用感。小児科に必要な機能搭載で診療がスムーズ
男性医師(大阪府)
継承開業 小児科クリニック
導入区分:継承開業
診療科:小児科
診療科:小児科
- 導入前の課題
-
使い慣れた病院電子カルテは導入・維持コストが高額過ぎたため、安価な電子カルテの検討が必要
- 導入後の効果
-
安価で病院電子カルテと大差のない操作性・使用感で満足
電子カルテを検討する段階で電子カルテに対する課題点やお悩み事、もしくは電子カルテを用いたご希望の運用やご希望の搭載機能面等はございましたでしょうか。
開業するまで勤務していた総合病院では大手のオンプレミス型電子カルテを使用しておりました。検討当初はこれまで使用していた同機種を考えておりましたが、実際に検討してみると導入、維持のコストが高いことが分かりました。
使用するデバイスがすべて指定されていたり、デバイスが壊れた際や追加する際には高額なコストがかさむことも分かったため、他の電子カルテメーカーを検討することになりました。
使用するデバイスがすべて指定されていたり、デバイスが壊れた際や追加する際には高額なコストがかさむことも分かったため、他の電子カルテメーカーを検討することになりました。
電子カルテの情報収集はどのようにされましたでしょうか。
先輩医師のクリニックで短期間トレーニングを行いましたが、先輩が使用したのはクラウド型の電子カルテでした。クラウド型の電子カルテを見るのは初めてでしたが、コストの安さや、使いやすさなどを先輩医師から教えていただきました。
他にはベンダー主催の電子カルテ説明会にも参加し様々な機種の情報収集を行いました。
EMシステムズさんの電子カルテは契約している臨床検査会社さんからのご紹介でした。
他にはベンダー主催の電子カルテ説明会にも参加し様々な機種の情報収集を行いました。
EMシステムズさんの電子カルテは契約している臨床検査会社さんからのご紹介でした。
電子カルテ検討時にご判断を優先した要素を教えていただけますでしょうか。
当院は先代から継承したものなので、先代ともよく相談しておりました。
先代は電子カルテ世代ではなく、紙カルテ世代なので電子カルテ導入によるコスト増を気にしていましたので、導入費だけではなく、維持コストがどれくらいになるのか、が大きな判断要素となりました。
そのため、検討当初はオンプレ型電子カルテを検討していましたが、コストの面からクラウド型電子カルテを前提での検討となりました。
先代は電子カルテ世代ではなく、紙カルテ世代なので電子カルテ導入によるコスト増を気にしていましたので、導入費だけではなく、維持コストがどれくらいになるのか、が大きな判断要素となりました。
そのため、検討当初はオンプレ型電子カルテを検討していましたが、コストの面からクラウド型電子カルテを前提での検討となりました。
機種選定をしていく上で苦労した点などはいかがでしょうか。
最終的にMAPs for CLINICと他社クラウド型電子カルテの2社で迷いました。他社は元々先輩医師の下で使用した経験があり、導入のイメージがしやすいこと・導入・維持コストをMAPs for CLINICよりやや安い額にまでしていただいたことで迷いました。
MAPs for CLINIC採用の決めては何でしょうか。
最終検討していた他社電子カルテと比較して、操作性が良い点でMAPs for CLINICに決めました。
具体的には、勤務していた病院の電子カルテと大差ない操作性・使用感だった事、画面レイアウトのカスタマイズ性が高い事、小児科の診察に必要な成長曲線や月齢表記、薬剤の小児量自動計算機能が搭載されていた事です。他社カルテは使用者のオーダーを学習して、セットが作成される機能をウリされていましたが、セットの並び順が変わってしまうため、何があるかを直感的に把握したい私としては使いづらかったです。
具体的には、勤務していた病院の電子カルテと大差ない操作性・使用感だった事、画面レイアウトのカスタマイズ性が高い事、小児科の診察に必要な成長曲線や月齢表記、薬剤の小児量自動計算機能が搭載されていた事です。他社カルテは使用者のオーダーを学習して、セットが作成される機能をウリされていましたが、セットの並び順が変わってしまうため、何があるかを直感的に把握したい私としては使いづらかったです。
MAPs for CLINICを導入してみていかがでしょうか。
導入時はコロナがピークの時でした。複数の隔離室を行き来する事になりましたが、軽量のノートパソコンにMapsを導入し、無線LANで使用することでスムーズに診療することができました。
小児科なので日々の診察処方での薬剤量の自動計算は当然として、予防接種での月齢確認、健診での成長曲線の活用など紙カルテの時と比べ、業務が格段にスムーズになりました。
小児科なので日々の診察処方での薬剤量の自動計算は当然として、予防接種での月齢確認、健診での成長曲線の活用など紙カルテの時と比べ、業務が格段にスムーズになりました。
実際にご利用いただいている中で、便利な機能があれば教えていただけますでしょうか。
前述の成長曲線が非常に便利です。