診療効率向上と誠実なサポートで導入に満足

- 導入前の課題
-
・ 電子カルテに関する情報を得るのが難しく、費用感や選定基準が分からなかった
- 導入後の効果
-
・ 電話・遠隔サポートが充実しており、困った時にすぐ相談できる安心感を得られた
-
・ 処方履歴検索や書類作成支援など、診療効率を大きく向上させる機能を活用
-
・ スタッフからも「画面が見やすく操作がシンプル」と評価され、院内全体の業務がスムーズになった
正直に言うと、電子カルテの会社については全く知識がありませんでした。費用感も最初は全然ピンと来なくて、どれくらいの予算を取っていいのか分かっていませんでした。開業準備で余裕もなかったので、開業コンサルタントに紹介してもらった導入数の多い何社かの話を聞いて、その中から選びました。

当初は、電子カルテの導入の重要性をレジなどの他の機器と同じぐらいの感覚で並列に考えていましたが、今から振り返って考えてみると、電子カルテはやっぱり一番大事なシステムかもしれません。
時間をかけてよく考えて決めた方が良いと思います。
また、開業コンサルタントのように、相談できる相手の存在は大きかったです。
結果的に選択した結果については、悪い決定はしていないと思っていますが、もし事務スタッフが決まっているなら、電子カルテの選定は一緒にプレゼンテーションを聞いた方がいいですね。会計業務でも使いますし、事務の人も毎日触れるシステムなので、全員で判断した方が後悔がないと思います。

一方で、EMシステムズの営業は「嘘をつかない人だな」という印象を持ちました。お話をする中で今後のフォローアップもちゃんとしてくれるだろうと感じられて、それが決め手になりました
実際に稼働してからは、分からないことが出てきても電話で相談できるのがありがたいですね。電子カルテは多機能だから説明書を開いている時間の余裕はなくて…。困ったときにPCの遠隔サポートですぐ対応してもらえるのも助かります。
強いて言えば、サポートの折り返しの電話が診療中にかかってくることもあるので、ご連絡を頂ける時間があらかじめ分かればもっといいかなと思います。
それから紹介状や訪問看護指示書、難病の申請書類なんかもスムーズに作れる。薬の検索もしやすいですし、日常診療で必要なところがちゃんと押さえられているなと感じています。
また、標準機能のWEB予約・問診機能も良いですね。
導入して1年ほど経ちますが、この地域ではネット予約できる内科が少なかったので、患者さんからは喜ばれています。
自分としても、予約があるとその日の動きが見えるんですよね。“この時間は混むな”というのが事前に分かるので助かっています。
将来的にはそういうシームレスな連携の仕組みがもっと普及してほしいです。
何よりもフォローアップがしっかりしている。他のシステムを導入した先生からは“導入しても全然相談に乗ってくれない”って話も聞きますけど、MAPsは全然違う。導入して良かったと思っています。

玉井 洋太郎 先生
たまい内科クリニックは、内科全般を幅広く診療しています。院内で血液検査の結果を迅速に確認できる体制を整えており、的確な診断・治療につなげています。近年では輸血にも対応し、慢性的に輸血を必要とされる患者様にも安心して通院いただけます。また、通院が難しい患者様に向けて訪問診療も行い、最後まで継続してサポートすることを大切にしています。